父の詫び状

 遠方への出張が続き、背中にべったりとした疲れが覆い被さっているような気がしていた休日の前夜、珍しく田舎の兄から電話があった。何用だろうと訝しがって電話をとると「きょう父が入院した」という。脳炎のような症状が突然進み、足が利かなくなっているという。青天の、霹靂。言うこともわからないことが多いのだという。
 翌朝、妻を伴って入院先に赴く。一見、いつもの深酒をした後のような寝姿で横になっているのだが、検査のためにきつい麻酔を打っているためか、僕たちのことが判然としない。核家族で育った妻は、家族の重い病に直面したことがないので、強くショックを受けている。兄がインフォームドコンセントを受けたときのメモを見る。病院は地元では最も高度な医療体制を持つ病院で、詳細な検査を行っているが、原因はまだよくわからないらしい。「一週間ほど前から体調が悪かったけど、あなたは忙しいから言わなかった」と母。日頃の不明を恥じる。

 よく男親は、妻子に仕事の話しをするのを億劫がると聞く。その点、父は真反対だった。幼少のころから僕は、例えば、夕餉の席で自分の話をした記憶がない。父が、自分の仕事の話を止めどなく話すからだ。ど田舎の小さな会社の事務方だった父の、社内の一挙手一投足が、子どもだった僕の中にどんどん蓄積されていくが、小中学生の多感な日々にはほとんど関係のないことだった。けれど、そんなことは全くお構いなしに、父は話しながら、時に笑い、時に憤り、時に泣いたりしていた。一つ一つが世界の一大事のようであった。でも、一生懸命話す父の姿を見るのは、僕自身の話はできなくても、決して悪いことではなかった。

 向田邦子のエッセイには父親の想い出がよく描かれる。妹の和子さんが、文藝春秋の最新号での座談で「父の詫び状は、姉がガンの宣告を受けたすぐあとに書いたもの」と、話されていた。確かに、「父の詫び状」は、家族の何気ないディテールが、他のエッセイよりも透徹した筆致で描かれているように感じる。和子さんの座談を読んで、何となくその理由が分かる気がした。
 帰宅して久しぶりに「父の詫び状」を読んだ。そして、父の恢復を心から祈った。

新装版 父の詫び状 (文春文庫)

新装版 父の詫び状 (文春文庫)